3/25 更新 【 研修会情報 】

【保護者向け】STこども発達相談

ことばの発達、コミュニケーション、食事など、気になることについてご相談ください。
小児STナビ主宰のST(言語聴覚士)きりりんが担当します。
お子さまの発達支援について一緒に考えていきましょう。
ご自宅・ご指定の場所での相談も始めました!(女性看護師が同行します:希望制)

対象となる保護者の方
  • 乳幼児健診(1歳半健診)で発達の遅れを指摘された。
  • どこに相談してよいかわからない。
  • 家庭でできることを知りたい。
  • 療育に通っているが他の専門家の意見も聞きたい。
対象となるお子さん

  • ことばが出ない
  • 言われたことばを理解できない
  • 発音がはっきりしない
  • ことばにつまってしまう
  • コミュニケーションがうまくとれない
  • 癇癪や自傷、他害が気になる
  • 食べ方が気になる(取り込み、咀嚼、嚥下など)

内容

  1. 事前に簡単なアンケートにお答えいただきます。
  2. 会場でお子さまと共に遊びながらご相談にお応えします。
  3. ご自宅・ご指定の場所での相談も始めました!(女性看護師が同行します:希望制)
MEMO
会場内で託児できます!ごきょうだいと共にお越しください。

費用

3,000円 (60分)

注意
ご自宅・ご指定の場所が遠方の場合、別途交通費をお願いしています。
注意
公費サービスではありません。受給者証必要ありません。自費サービスとなります。

日時

保護者の方のご都合に応じて不定期に開催します。
平日09:00〜15:00で開催を予定しています。(時間・場所は要相談)

MEMO
メール相談受付しています(無料)。下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
オンライン対応
遠方の方、時間の都合が難しい方向けにオンライン(ZOOM、他)対応を始めました。お気軽にご相談ください。

会場

大阪市立住まい情報センター 5階研修室
Osaka Metro谷町線又は堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅下車 3 号出口より連絡

お問い合わせ

    お名前・ふりがな(HNでも可)必須

    メールアドレス必須

    お子さまの年齢必須

    お子さまの発達で気になるところ必須

    メッセージ必須

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

    LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けています。
    友だち追加