このページでは富田分類スライド資料の閲覧、PDF資料のダウンロードができます。
パシフィックニュース寄稿!
パシフィックサプライ株式会社が医療や福祉に関する国内外の情報を発信するパシフィックニュースに「富田分類から学ぶ障害児者へのコミュニケーション支援」と題して寄稿しました! kintaのブログ掲載!
金森克浩 教授(日本福祉大学スポーツ科学部)が特別支援教育、アシスティブテクノロジー、AAC、ICTについてさまざまな情報を紹介されるブログ「kintaのブログ」で富田分類を取り上げていただきました! 講義資料採用!
金森克浩 教授(日本福祉大学スポーツ科学部)による舞鶴支援学校研修会「特別支援教育におけるICT活用」の中で、肢体不自由のある人のICT活用・コミュニケーション支援で参考となる資料として「富田分類」を採用していただいています。■講義資料は公開されていますのでリンク先(kintaのブログ)よりどうぞ!
スライド資料
2018年6月開催ST学会での発表資料を一部改変しています。
PDF資料
「コミュニケーション能力に特化した障害度分類の活用」の題で発表した抄録です。atacLabショップでは抄録が掲載されたオフィシャルテキストも購入できます。
コミュニケーション能力と移動能力を組み合わせた全体表。
Yes/No 2択でコミュニケーション能力と移動能力を評価。
コミュニケーション段階の特徴、それぞれの段階別支援方法の提案。
聞き手効果段階の特徴、支援方法の提案。
意図的伝達段階の特徴、支援方法の提案。
命題伝達段階の特徴、支援方法の提案。
言語期の特徴、支援方法の提案。