9/24 更新 【 研修会情報 】

【支援者向け】富田分類から学ぶコミュニケーション支援セミナー

小児STナビ主宰のST(言語聴覚士)きりりんが担当する障害児者へのコミュニケーション支援セミナーを開催します。
STきりりんが考案したコミュニケーション能力に特化した障害度分類「富田分類」を学び、コミュニケーションに困難さを持つ障害児者への支援を共に考えましょう。

富田分類についての詳細はこちら

富田分類

対象となる支援者

  • 支援学校・支援学級教員(知的・肢体不自由)
  • 児童発達支援・放課後等デイサービス職員
  • 障害児者施設職員
  • リハビリセラピスト(PT・OT・ST)
  • 保育士
  • 保護者

内容

富田分類から学ぶコミュニケーション支援
理論編|講義

  1. 発達支援について:リハビリ、活動、モチベーション
  2. コミュニケーションについて:本質、手段、段階
  3. 富田分類について:目的、内容、活用
  4. 実践編|個人ワーク

  5. 富田分類で評価・分類する
  6. コミュニケーション支援を考える

日時

不定期に開催します。開催日が決まればTOPページ案内記事、SNSでアナウンスします。
平日18:30〜20:30、土曜13:30〜15:30、日曜日09:30〜11:30、いずれかで開催を予定しています(2時間予定)。

注意
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため開催は現在見合わせています。オンライン開催も予定していますが、今後の開催についてはお問い合わせください。
セミナー開催依頼について
ご希望される会場でのセミナー開催も受け付けています。(時間、内容など要相談)
お問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせ

会場

大阪市立住まい情報センター 5階研修室
Osaka Metro谷町線又は堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅下車 3 号出口より連絡